top of page

100歳以上の公民館!?ライトアップも!「鹿児島市中央公民館」withモデルHISA

  • 執筆者の写真: 鹿児島よかフォト
    鹿児島よかフォト
  • 2024年6月4日
  • 読了時間: 5分


鹿児島市中央公民館

〒892-0816 鹿児島市山下町5-9

駐車場なし

公共交通機関あるいは近隣にコインパークがいくつかあるのでご利用ください。

車椅子OK

(スロープ、エレベーター、貸し出し用車椅子の用意あり)

授乳室あり(地下1階)


開業時間8:30〜夜10:00

休業日

12月29日〜1月3日


夜間ライトアップ

時間未定

(暗くなったら点灯!とのことです)


正面から入ったロビーなど各貸し部屋以外なら無料で入ることができます。

地下に自動販売機あり

各階、会議室やホールなどいくつも貸し出し用の部屋がありそれぞれ有料になっています。


今回は鹿児島市内にある渋くてかっこいい建物中央公民館に行ってきました!

四角張った渋い建物にわくわくです。

今は見えませんが昼間は右側に見えるポールに旗が上がっています。

敷地内外には道路の向こうにいる西郷さんと一緒に写真を撮れる!?という撮影場所が作られています。

遠くに小さく西郷さんが見えていますね。

道路の向こうにいる西郷像の説明ですね。5.7頭身みたいです。

ここです、結構写真撮っている人がいましたね。

早速HISAさんにもポーズを決めてもらいました✨西郷さんと同じポーズにしたそうです(言われるまで気付かなかったー💦)

心なしかポーズというか全体的に西郷さんに似ているような・・・??

ちなみにHISAさんと一緒に写っている足元の

わんちゃんお気付きですか?

西郷さんの愛犬ツンだと思われるのですが

最初からいたのでそこに住んでいるものだとばかり思っていたのですが館内の撮影を終えて外に出たら…

いない!?

夕方外に出たときには

いなくなっていたんです!

うーむ…夕方だからお家に帰ったんでしょうね。


さて。その横には観光案内所も。

この日は閉まっていましたが

(ちなみに4月末の日曜日です。データ更新遅れてすみません)

じゃあ早速いきましょう!

見上げるHISAさん。横のソテツの大きさが年月を物語っていますね!

小さな看板を見つけたHISAさん。

見てみると・・・

ソテツの周りを囲む石は鶴丸城から運ばれて来たとのこと。

石にも歴史感じますねー。

正面には木でできた公民館の看板。

こちらも中々いい感じです。

このすぐ横の壁には「貴重な国民的財産です」と書かれた証明の看板が出ています。

角度的に掴んでいるようにも見えますが

上の写真と同じく、そう見えるだけでどちらも触れていません。

ご安心ください。

車椅子の方も行ける場所です。

これは1階のロビーにある貸し出し用の車椅子。

管理人さんに声をかけてから使いましょう。

車椅子の方は正面向かって右へ・・・

スロープがあり、エレベーターで中に入れます。

さぁ中に入りますよー


建物に入るといきなり地下に向かうHISAさん!

「リアル◯イオハザード!」(わかるかな??)

とか言いながらどんどん進んでいく!💦

HISAさん気になるところがあると、どの場所に行った時でもカメラ構わずガンガンいくんですよ。

いきなり行くので追うのが大変です!笑

こちら地下1階。授乳室も地下ですね。

建物内の構造はこんな感じになっています。

各階の案内です。

四隅の石膏像がいいですね!

これは地下の内訳

館内はフリーWi-Fiも使えます。

見てください。

公民館が建てられたのはこういうわけだったんですね。

1階の受付の前で水飲み場を発見したHISAさん

その横にはゴミ箱が。

きちんと分別しましょうね

ちなみに自動販売機は地下です

この日は鹿児島ロケの映画の撮影もしていて

1階のホールで撮影後のオフショットの様子とともに何枚か撮影しています。

もちろん役者さんたちと共に撮影、SNSでの宣伝歓迎とのことで許可出ています。

ちなみにこの映画私たちも出ているんです。

映画「エイタロウ」エンドロールに私の名前も出るのでお楽しみに?

さりげなく番宣です笑

HISAさんも一緒に撮影

1階のロビーや地下には今までの歴史が書かれたパネルや記事がたくさん紹介されていました。

リニューアル工事から

公民館の歴史探訪

空襲も経験している!

行ける範囲の建物内をくまなく見てまわったあとは…歴史的建造物のライトアップ待ち!

いきなり消えたHISAさんが管理人さんに点灯時間を聞きに行ったようですが時間は決まっていないそうです。

点灯の瞬間を撮りたい!と待ち構えるHISAさん

暗くなったら点灯、と聞いてきたそうで2人で外のベンチで写真を撮りながら待っていると…

暗くなったら…?

そうなんです

管理人さんが何度も何度も目視で外の暗さを確認しにきて点灯のタイミングを決めていたんです!

時間が決まっているイルミネーションなどと違って何度も自らの目で暗さ具合を確認するというとても丁寧な仕事っぷりを見させていただきました!管理人さん凄い!


その正面で待ち構えている私たち笑


そして…薄暗くなってきた頃に…

はいっ!

1箇所部分的にライトが点灯!

おぉ!?っと思っているとあちこちから順番に光が…待っててよかった。

というか2人で待ち構えていたので、もしかしたら管理人さんの優しさで早めに点灯してくれたのではないかな?と思いました。

ライトは見ているうちに少しずつ色が変化!

時間?日替わり?月毎の色変え?とか言いながら見ていました。

この建物の荘厳さが下からの光を当てることでさらに増して最後の画像見てください。

かっこいい上に渋すぎるでしょ!

いやー待っててよかったねーと満足して2人で帰りました。

管理人さん、撮影の許可からご協力までありがとうございます。感謝です😊✨


おまけ↓

↑これ何かわかりますか?

HISAさんが「どうしてもこれをこの構図で撮ってくれ」とのことで撮りました。

ちなみに理由は「セ◯ミストリートにこういうのいるから!」だそうです。

すみません私はわかりませんでした💧

気になる人は探してみてください笑


かっこいい歴史的公民館みんなも行ってみてね〜

































Comments


bottom of page